Thứ Hai, 31 tháng 8, 2009

三輪山をめぐる三角形


  • 奈良県の三輪山(みわやま)、鏡作(かがみつくり)神社、畝傍山(うねびやま)を結ぶと、正三角形になります。
  • 三輪山(みわやま)の真西に多(おお)神社があります。
  • 鏡作(かがみつくり)神社からは、冬至には、日の出は三輪山からはじまります。
    春分の日と秋分の日には、太陽は真東からでます。
    多(おお)神社からみると日の出は三輪山に出ます。
    畝傍山からは、夏至には、日の出は三輪山から出ます。
  • 三輪山は、山そのものがご神体であり、禁則の山です。

Thứ Hai, 24 tháng 8, 2009

京都大阪からの観光、防災ヒント


バスには「筆談具あります」との掲示が



「付近観光案内図」。「付近」という語が新鮮


ポールを使った観光案内。
大阪、八尾(やお)市の「大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)」


「災害対応型自動販売機」。京都の京阪電車駅にて
緊急災害時には無料となります。



電柱を利用した避難場所案内

Thứ Bảy, 8 tháng 8, 2009

吉田神社は、三角形の頂点に

(図解は、グーグルドキュメントで作成)

  • 上御霊(かみごりょう)神社からは、冬至には、日の出は吉田神社のある吉田山からはじまります。
    京都御所からは、春分の日と秋分の日には、日の出は吉田山からとなります。
    下御霊神社からは、夏至には、日の出は吉田山から出ます。
  • 吉田神社は、上御霊神社、下御霊神社を結ぶ正三角形の頂点に位置しています。
  • 上御霊神社も下御霊神社も、794年桓武(かんむ)天皇が平安京へ遷都した際、皇居守護のために建立した神社です。
  • 御霊神社は、たたりを鎮めるための神社です。
  • 桓武天皇は平城京を捨て、莫大な資金と人手を投入して長岡京をつくりました。
    しかし10年で平安京へ遷都しました。
  • 桓武天皇は、自分の弟の早良(さわら)親王がある事件の主犯だとして淡路島に流しました。
    早良親王は無実を主張し、抗議のため絶食、舟上で壮絶な餓死をとげます。
  • 桓武天皇の身辺は、それ以後、早良親王がたたり続けます。
    ために、長岡京を捨て、平安京に遷都しました。
  • しかし、平安京でも早良(さわら)親王はたたり続けます。
    困り果てた桓武天皇は、死んだ早良親王を天皇にしました。
    崇道(すどう)天皇です。
  • 数多くの鎮魂の儀式もむなしく、805年桓武天皇はたたられ続け、死んではじめて怨霊から解放されました。

渦を巻いているお釈迦さんの髪

http://www.rakuten.co.jp/wanon/633865/874119/

  • お釈迦さんの髪の毛は、長い修行でのびて、パンチパーマのように渦をまいてしまいました。
    • 螺旋状の髪なので螺髪(らはつ)といいます。
  • 悟りをひらく前(菩薩の時)は、冠などのアクセサリーをつけ、おしゃれな髪型をしています。