中ノ門堀跡 冠木(かぶき)門の入り口
中ノ門堀跡 鉄砲狭間(ざま)も
敵の侵入をはばむ仕組み
川越市にまた観光名所がふえます。
旧川越城内に唯一残る堀跡、中ノ門堀跡(川越市郭町1丁目)です。
中ノ門堀跡は、県指定史跡です。
長さ43メートル、幅20メートル、深さ5メートル。
中ノ門堀は、市役所側から本丸(博物館側)へ攻める敵を
はばむための3本の堀のひとつでした。
高さ2メートルの白壁には、鉄砲用の四角穴(鉄砲狭間、てっぽうざま)が見えます。
川越城は、1457年太田道真、道灌が築城しました。
中ノ門堀は、1639年に川越藩主になった松平信綱が造りました。
明治以降、川越城内の建物は壊され、堀跡も埋められました。
朝9時から夕5時まで公開されます。
市役所と川越城本丸御殿、博物館の間にあります。
問い合わせは、教育委員会文化財保護課へ。
中ノ門堀跡位置図
*【追記】
川越市は、
銭洗い弁天
河越館
中ノ門堀
など観光開発に熱心です。
観光は、つくる(再発見する)ものであり、
ものがたる(物語をつくる)ものであり、
常に更新し続けることの
良き 例証です。
【作図メモ】
Google Docsで作成
Không có nhận xét nào:
Đăng nhận xét