Thứ Hai, 28 tháng 6, 2010

声に出して読む名文

言い換えなどをしながら、1分間スピーチをしてください。
そのあと、意見、コメントがあれば、30秒以内で、のべてください。


奥の細道


蜘蛛の糸
芥川龍之介

ある日の事でございます。御釈迦様(おしゃかさま)は極楽の蓮池(はすいけ)のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮(はす)の花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色(きんいろ)の蕊(ずい)からは、何とも云えない好(よ)い匂(におい)が、絶間(たえま)なくあたりへ溢(あふ)れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。
やがて御釈迦様はその池のふちに御佇(おたたず)みになって、水の面(おもて)を蔽(おお)っている蓮の葉の間から、ふと下の容子(ようす)を御覧になりました。この極楽の蓮池の下は、丁度地獄(じごく)の底に当って居りますから、水晶(すいしよう)のような水を透き徹して、三途(さんず)の河や針の山の景色が、丁度覗(のぞ)き眼鏡(めがね)を見るように、はっきりと見えるのでございます。


草枕
夏目漱石

山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。
智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣(りょうどな)りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。


坊っちゃん
夏目漱石





親譲(おやゆず)りの無鉄砲(むてっぽう)で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰(こし)を抜(ぬ)かした事がある。なぜそんな無闇(むやみ)をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談(じょうだん)に、いくら威張(いば)っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃(はや)したからである。小使(こづかい)に負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼(め)をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴(やつ)があるかと云(い)ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。
親類のものから西洋製のナイフを貰(もら)って奇麗(きれい)な刃(は)を日に翳(かざ)して、友達(ともだち)に見せていたら、一人が光る事は光るが切れそうもないと云った。切れぬ事があるか、何でも切ってみせると受け合った。そんなら君の指を切ってみろと注文したから、何だ指ぐらいこの通りだと右の手の親指の甲(こう)をはすに切り込(こ)んだ。幸(さいわい)ナイフが小さいのと、親指の骨が堅(かた)かったので、今だに親指は手に付いている。しかし創痕(きずあと)は死ぬまで消えぬ。


吾輩は猫である
夏目漱石





吾輩(わがはい)は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたかとんと見当(けんとう)がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番獰悪(どうあく)な種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕(つかま)えて煮(に)て食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌(てのひら)に載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの見始(みはじめ)であろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶(やかん)だ。その後(ご)猫にもだいぶ逢(あ)ったがこんな片輪(かたわ)には一度も出会(でく)わした事がない。のみならず顔の真中があまりに突起している。そうしてその穴の中から時々ぷうぷうと煙(けむり)を吹く。どうも咽(む)せぽくて実に弱った。これが人間の飲む煙草(たばこ)というものである事はようやくこの頃知った。


阿Q正伝
魯迅
井上紅梅訳



第一章 序

わたしは阿Q(あキュー)の正伝を作ろうとしたのは一年や二年のことではなかった。けれども作ろうとしながらまた考えなおした。これを見てもわたしは立言の人でないことが分る。従来不朽の筆は不朽の人を伝えるもので、人は文に依って伝えらる。つまり誰某(たれそれ)は誰某に靠(よ)って伝えられるのであるから、次第にハッキリしなくなってくる。そうして阿Qを伝えることになると、思想の上に何か幽霊のようなものがあって結末があやふやになる。
それはそうとこの一篇の朽ち易い文章を作るために、わたしは筆を下すが早いか、いろいろの困難を感じた。第一は文章の名目であった。孔子様の被仰(おっしゃ)るには「名前が正しくないと話が脱線する」と。これは本来極めて注意すべきことで、伝記の名前は列伝、自伝、内伝、外伝、別伝、家伝、小伝などとずいぶん蒼蝿(うるさ)いほどたくさんあるが、惜しいかな皆合わない。


〔雨ニモマケズ〕
宮澤賢治



雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ※(「くさかんむり/(こざとへん+(「套」の「大」に代えて「ひとやね」))」、第4水準2-86-78)ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ


一握の砂
石川啄木

東海(とうかい)の小島(こじま)の磯(いそ)の白砂(しらすな)に
われ泣(な)きぬれて
蟹(かに)とたはむる

頬(ほ)につたふ
なみだのごはず
一握(いちあく)の砂を示(しめ)しし人を忘れず

大海(だいかい)にむかひて一人(ひとり)
七八日(ななやうか)
泣きなむとすと家を出(い)でにき

いたく錆(さ)びしピストル出(い)でぬ
砂山(すなやま)の
砂を指もて掘(ほ)りてありしに

ひと夜(よ)さに嵐(あらし)来(きた)りて築(きづ)きたる
この砂山は
何(なに)の墓(はか)ぞも

砂山の砂に腹這(はらば)ひ
初恋の
いたみを遠くおもひ出(い)づる日

砂山の裾(すそ)によこたはる流木(りうぼく)に
あたり見まはし
物(もの)言(い)ひてみる

いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握(にぎ)れば指のあひだより落つ


老いたる素戔嗚尊

応仁の乱

織田信長

USTREAM(ユーストリーム) ネット生中継 <パソコン、IT百科

USTREAM 使い方

ネット生中継 【動画】

Chủ Nhật, 27 tháng 6, 2010

オオクニヌシは上海付近からやってきた

オオクニヌシ(大国主)は長江から
いまから1万年も前(紀元前100世紀)に、上海近く(江南、杭州湾沿岸の地)で、稲作耕作民が生産性の高い農業を営んでいました。

かれらは都市文化もおこしました。

これを長江文明と言います。
長江文明は黄河文明より古いです。

ところが、紀元前20世紀に、江南の稲作耕作民は、北からやってきた黄河文明の小麦牧畜民(夏王朝)に滅ぼされてしまいます。

南の稲作民は、北の牧畜民に滅ばされました。

南の稲作民の一部は、日本の出雲などに逃れることになります。
指導者はオオクニヌシでした。
高い技術集団のオオクニヌシらは、やがて縄文人の上に立つようになりました。
《*縄文人は、アイヌや沖縄人のように目鼻立ちがはっきりしています。》

その後、アマテラスを長とする弥生人が大陸の別のほうからやってきて、オオクニヌシ一族+縄文人の日本を支配するようになりました。

オオクニヌシ一族も、アマテラスの弥生人も、外来人で、
数が圧倒的に少なかったので、
先住民である縄文人を滅ぼすことはせず、
逆に先住民のかつての指導者を神として手厚くまつったりして、
負けた側を味方につけるようにつとめました。

出雲大社に、勝ったアマテラスではなく、
負けた側のオオクニヌシをまつってあるのは、このためです。

日本は少数の征服民族が多数の土着民族を征服してつくった国です

被征服民を絶滅させず、その長をまつったりするのは、征服民の数が圧倒的に少なかったからです。

長江文明

【cf.】
井沢元彦『日本史再検討』のなかでの梅原猛の発言

Thứ Bảy, 26 tháng 6, 2010

井沢元彦:秀吉の朝鮮出兵は軍事の常道だった <読書メモ

1590年、秀吉は天下を統一します。

天下統一はめでたいことばかりではありません。

これで困った人たちが多くでます。
兵士たちです。

兵士たちにとっては、このままでは仕事がなくなり失業してしまいます。

秀吉にとっても、平和になれば、膨大な失業兵士からの脅威にさらされます。

したがって、余剰軍事力を消費するために、外征に乗り出しました。
隣国には迷惑なことですが、これが軍事の常道です。

世界史的に見ても、アレキサンダー、チンギス・ハン、ナポレオンなども
軍事力のはけ口を外に向けました。

秀吉の朝鮮出兵は荒唐無稽、無謀、愚策だったのではなく、
当時の武士全般からは支持されていました。

 ----------
【追】
秀吉は家康を朝鮮出兵に参加させませんでした。
理由は以下です。

秀吉の直轄領は500万石でした。
2位は家康で250万石です。
このままでは、秀吉の死後は、家康が天下を取ることになります。

秀吉は、朝鮮出兵の結果、子飼いの加藤清正、小西行長、石田三成たちを100万石以上にして、
家康に対抗させるつもりでした。

文禄の役 【地図】
加藤清正は、出世のチャンス到来と喜び勇んで、はるか北朝鮮北部まで攻め入りました。

読書メモのページ :井沢元彦

Thứ Sáu, 25 tháng 6, 2010

商品情報のページ

携帯用扇風機、マイファン
緑でサラナ コレステロール対策用健康飲料
ライトーク文字を空中に映し出す
レジカゴバッグ袋詰め不要
肩ブレラ手に持たない傘
マジックアンブレラ持ち手がケースに


遺言書キットコクヨ
ミツカルテット探し物発見器
手のひらサイズのバッグ
チェアハンガー、服の神イスの背もたれに合体
ハリナックス針なしステープラー。コクヨ

エアコンマット そよ 1ヶ月の電気代15円
引っぱリンガー洗濯物を引っぱるだけで取り込む
美顔ローラーキャ ネット。石黒三郎(紫綬褒章受章)の発明

宗教テロを根絶し、政教分離を実現した信長

1570年、本願寺軍は、無防備であった信長を奇襲しました。
それでも信長はことを構えることなく、2回も講和を結びました。
本願寺は2回とも講和を破りました。

10年にわたって戦った本願寺が「もう武器をもって戦いません」とちかったあとは、免罪し、宗教の自由を認め、諸国での自由な布教を許しています。

信長は宗教勢力が握っていた特権を廃しました。許認可制を廃止し、楽市楽座で自由にものを作り、売っていいようにしました。また通行料を取っていた関所を撤廃しました。

このようにして、信長は、政治から宗教を切り離すことに成功しました。
これが信長が後世の日本に贈った最大の贈り物です。

ヨーロッパでも中東でも政治と宗教は、分かれていないところがたくさんあり、紛争が絶えません。

日本の政教(政治と宗教)分離は、信長のおかげです。
(井沢元彦『常識の日本史』)

石山合戦

Yahoo!トレンドサーフィン <検索術

Yahoo!トレンドサーフィン

気になる話題を、ランキングやグラフを交えて紹介

いまからパソコンのページ

  1. マウスのドラッグの練習  Startをクリック
  2. クリックの練習  Startをクリック 
  3. ダブルクリックの練習
  4. タイピングの練習  
  5. キーボードに慣れる
  6. ホームページを見る
  7. 電子メールの送受信
  8. ワードパッドで文書の作成
  9. インターネット用語集Yahoo!きっず
  10. ファイルとフォルダ、コピー操作
  11. キーボード配列表 印刷用
  12. エクセルの使い方
  13. パソコンの買い方
  14. ローマ字かな変換表 印刷用
  15. ドラッグの練習秒数が表示されます。
  16. クリックの計測150以下でクリックできるようにしてください。
  17. インターネット講座 学研
  18. 武蔵観研ホームページの使い方
  19. クラウドコンピューティングとは
  20. 未来のインターネット
  21. お気軽パソコン教室(基礎2ver.1)【9:50】

    パソコン、IT百科

    パソコン、IT百科

    「最近使用したドキュメント」に表示する文書名を50に増やす <ワード IT

    「最近使用したドキュメント」に表示する文書名を50に増やす

    50件までふやすことができます。
    [Officeボタン]―[wordのオプション]―[詳細設定]―[表示:最近使用した…:50]。これで文書探しに時間を浪費することがなくなります。

    太田道灌の山車 <川越にゆかりの人物と場所

    太田道灌の山車(だし)、別の画像
    連雀町 道灌の山車川越市連雀町17-1


    太田道灌の像いろいろ
    川越市役所は、川越城大手門跡地にあたるところから、築城者の太田道灌像が立っています。
    その他
    騎馬像: JR日暮里駅前
    太田道灌像: 千代田区丸の内 東京国際フォーラム内
    太田道灌の旧邸: 英勝寺 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-16-3
    扇谷(おおぎやつ)上杉管領屋敷跡: 神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-3
    太田道灌の墓: 墨田区太平1-26-16 法恩寺内

     
    蓮馨寺(れんけいじ)の前が連雀町です。
    連雀とは、渡り鳥の雀のことです。
    行商人は、遠くから蓮馨寺の市に荷物を担ぎ、また各地へと散っていきました。
    その姿が、連雀に似ていることから、物を背負う背負子(しょいこ)を連雀と言うようになりました。
    連雀 【画像】

    太田道灌の山吹の里:越生町 <武蔵
    太田道灌の眠る龍穏(りゅうおん)寺:越生町 
    太田道灌:江戸城、川越城、岩槻城、越生町

    長野県の4河川 <地図


    天竜川は、諏訪湖を水源とし伊那盆地から、浜松近辺を通り、太平洋へそそぎます。

    木曽川は南下して、名古屋方面へ抜け、伊勢湾にそそぎます。

    千曲川は、長野市で犀川を飲み、新潟県に入り信濃川と変名し、長岡市を洗い、新潟市から日本海にそそぎます。




      Thứ Năm, 24 tháng 6, 2010

      早起きの効用 <仕事術

      早起きの効用
      • 気分がいいです。
        なんだかもう「勝った」気分です。
      • 朝の頭脳はさえています。仕事がはかどります。
      • 職場では、いきなりトップスピードで仕事に取りかかれます。
      • 午前中ははやくおなかがすくのでランチが楽しみです。
      • 残業せず早く帰れます。
      • 早起きした分早く寝、翌朝も早く目が覚めます。

      早起きするには
      • 日中に適度な運動をしておきます。
      • 夕暮れから、カフェインはとらないようにします。
      • 寝る3時間前から、PC、テレビ、ゲームなどの強い光のものをさけます。
      • 寝る3時間前から、固形物を食べないようにします。
      • 「早起きはすばらしい」と思い続けます。

      Thứ Bảy, 19 tháng 6, 2010

      急上昇ワード <検索術

      急上昇ワード  Google

      急上昇ワード Yahoo!

      日本にも宗教戦争の時代が

       1536年、戦国大名並みの武力集団である比叡山延暦寺の天台宗の僧徒が、
      京都の日蓮宗の21もの寺を焼き討ちにします

      最澄の天台宗は、出家主義です。
      出家して、お経を読み、修行につとめねばなりません。
      僧侶、貴族だけが浄土に行くことができました。

      法然、その弟子親鸞は、「南無阿弥陀仏をとなえれば、極楽往生できる」とし、庶民も往生できるようにとなえました。

      日蓮も同様の立場でした。
      「南無妙法蓮華経」と称えれば、功徳にあずかれると言い出しました。

      教義がやさしく楽なので、信者がどんどん増え、狭い洛中に21もの日蓮を奉じる寺ができました。
      日蓮に信者をとられた延暦寺軍が、報復にでたのがこの焼き討ち事件です。

      このときは、日蓮宗が被害者ですが、加害者の場合もありました。

      上の事件の4年前の1532年、日蓮宗軍は、無防備の京都の山科本願寺を焼き討ちにしました。
      本願寺は、その後これにこりて、大阪に戦国最強の城風の石山本願寺を築きました。

      戦いの原因は、「南無妙法蓮華経」の日蓮宗にとって、「南無阿弥陀仏」の法然、親鸞は邪教だったからでした。

      このように、日本にも宗教戦争の時代がありました。(【cf.】井沢元彦







        高齢受講生の特長

        下はパソコン教室の高齢の受講生の特長と対策について述べたものです。

        ★ 高齢者の特長
        • がんこ
        • わがまま=天動説
        • あきっぽい
        • すぐ怒る
        ★ 高齢者の身体的特徴
        • 目が悪い:小さい文字が読めない。
        • 耳が悪い:大きな声で、ゆっくり話してあげる。
        • 口が悪い
        • おつむも悪い: ∵食わず嫌い。
        ===============================
        ★  【個別の問題点】
        1. すぐ忘れます。何度も同じことをたずねます。
          【対策】
          何度でも、少し形を変えて、答えます。
          5度まで。
          個別に対応。

        2. わからない。
          【対策】
          最初に、「結論」を提示します。
          最後に「まとめ」を示します。
          講義内容をゆったりとしたものにします。
          腹六分目が大切です。
          情報を小分けにします。
          *好きなさしみでも、5人前だされたら、食傷します。

        3. わからなくても手を挙げません。
          【対策】
          「誰々さん、大丈夫ですか?」などと個別対応をします。
           
        4. わがままで、好き嫌いがはげしい。
          【対策】
          受講生個人、個人のスキル、ニーズをつかんでおきます。

        5. メモに夢中で説明を聞きません。
          【対策】
          メモの時間をとってあげます。
          メモ禁止タイムをとります。
          聞く時間。作業時間をつくリます。

        6. 隣同士ではなしをする
          【対策】
          「〇〇さん、質問はありませんか?」
        7. あきっぽい。:1時間が限度です。
          【対策】
          ゲームの要素を取り入れます。
          受講生に講義してもらいます。
          受講生同士で教えあうようにします。

        8. パソコン用語がわからない。
          【対策】
          やさしい言葉で、いいかえます。
          クルクルボタン。チカチカ棒。画面上げ下げボタン。
          絵入りで説明します。

        9. マウス操作や文字入力が苦手
          【対策】
          ゲーム感覚のツールを使います。
          マウスのドラッ グの練習 クリックの練習 

        Thứ Sáu, 18 tháng 6, 2010

        二つ折りの1万円札+1円玉は、10センチ <仕事術


        ユキチをたたむと8センチになります。

        たたんだ1万円に1円玉を足すと10センチになります。
        これで定規の代用になります。

        1円玉は2センチです。
        1センチではないです。

        長野県の4地域 <地図

        長野県は、北信・東信と中信・南信の4地域に分かれます。

        北信 と東信は旧長野県でした。
        中信と南信は旧筑摩県でした。

        旧長野県域と旧筑摩県域はいまも張り合っているようです。

        長野県 ウィキペディア
        長野県 帝国書院

        作図メモ パワーポイント 
        • フリーフォームで全体を描き、黄色に塗ります。
        • 線 を入れます。
        • 中信、南信の台形をフリーフォームでえがき、薄い緑でぬりつぶします。
        • 寸法線は、オートシェイプのアーチを1重線にします。

        Chủ Nhật, 13 tháng 6, 2010

        鹿児島県種子島 <地図

        種子島(たねがしま)の位置


         
        • 「あっぽーらんど」の「あっぽー」とは、「遊ぼう」のこと。
        • 西之表市(にしのおもてし)、中種子町(なかたねちょう)、南種子町(みなみたねちょう)

        種子島の観光スポット

        種子島種子島の見どころ 鹿児島県
        種子島はこんな所

        Thứ Bảy, 12 tháng 6, 2010

        検索履歴の削除 <検索術

        自分のパソコンを人に貸すような場合は、
        検索履歴を削除します。


        グーグルの検索履歴の削除【動画】

        インターネットエクスプローラの検索履歴の削除【動画】

        [Internet Explorer 履歴削除]で検索することもできます。
        Internet Explorer 履歴削除

        スタートボタンにも「最近使ったファイル」があります。
        ス タートボタン 履歴削除

        島崎藤村:中津川市、 小諸市立藤村記念館、中院、大磯町 <川越にゆかりの人物と場所

        藤村記念館岐阜県中津川市。藤村誕生の地


        小諸市立藤村記念館 千曲川旅情の歌


        川越市の中院:1941年藤村・妻と中院にて
        [見どころ(左のメニュー)]―[Next(右)]
        川越の中院

        佐久間旅館には6回ほど宿泊、『夜明け前』などを執筆
        島崎藤村先生について 

        藤村の墓神奈川県中郡大磯町


        島崎藤村ウィキペディア

        東南アジア諸国の首都 <地図

        アセアン 地図も
        東南ア ジアが産業革命を準備した

        僧は武装していた

        武蔵坊弁慶は、七つ道具で武装していました。
        平安末期には、有力な寺院には僧兵がいました。
        宗教集団の武装は当たり前のことでした。
        武蔵坊弁慶【画像】

        たとえば、比叡山延暦寺の仏教集団は、朝廷に強訴(ごうそ、集団要求)するときは、日吉大社のみこしをかついで都に押しかけました。

        昔は、寺と神社は同じ宗教団体が管理していました。
        仏様が神様に変身したとして、仏様と神様は同じだと考えられていました。

        ところで、
        最澄や空海は、中国から宗教ばかりでなく、最先端の技術をもたらしました。
        明治や終戦後に留学生がヨーロッパやアメリカから、最新の思想と技術を持ち帰ってきたようなものです。

        油、しょうゆ、紙の製造方法や最新の彫刻技術、木版技術ももたらしました。
        これらの技術の許認可権は、朝廷、武士でなく、寺社勢力がもっていました。

        製造業者や商人は、これらの製造販売権を寺社に納めることにより、油座、紙座などの「座」の仲間になることを許されました。
        関所でも通行料を取っていました。

        日本の経済はお寺が握っていました。
        無許可で油などを製造したりする違反者を、武力で制裁する手段が必要でした。
        それが僧兵集団でした。

        *弘法伝説は土木技術から
        弘法大師(空海)は、温泉を発見したり、ため池や土手をつくったりして、各地で感謝されていますが、唐からの最新のかんがい技術を駆使したからでしょう。

        Thứ Sáu, 11 tháng 6, 2010

        プロからまなぶ市民記者講座 7月24日(土) 10:30~17:00 蓮馨寺

        自分の言葉で、「地域」のすばらしさを伝えてみませんか。

        今、地域を明るく元気にする地域コミュニティの担い手として、市民の視点や活動に大きな期待が寄せられています。

        この講座は、あなたが持つ「伝えたいこと」を伝えることによって、より多くの人を勇気づけたり、地域が明るく豊かになったりすることを願い、「多くの人に伝える」ことの意味やルールを始め、伝え方の手法を報道のプロから学ぶものです。

        「このことをみんなに知ってもらいたい」ということがある方は、ぜひ、伝え方を学びに来てください!
        リピーターも歓迎です。

        記者としてではなく、
        伝わる短文を書きたい文筆に興味のある一般の方も歓迎します。200字(読めば1分)程度の短文の練習もします。

        7月24日(土) 10:30~12:00、 13:00~17:00

        講師 埼玉新聞社 クロスメディア局企画編集部長 吉田 俊一(しゅんいち)

        10:30~12:00 
        「市民記者とは」「記事の書き方」:

        メディアと市民記者、 記事を書く心構え、記事の書き方の基本、取材の基本

        13:00~17:00 
        「実践取材」「文章から記事へ」「写真の撮り方」「プレスリリースの方法」:

        何が“ニュース”なのか、伝える技術を磨く(課題)、「使える・伝わる写真」を撮るには

        *「実践取材」に関しては、NPO川越きもの散歩(藤井美登利代表)の方々に現場をご案内いただきます。

        場所 蓮馨寺(れんけいじ) 和順会館(正門入って右へ)
        参加費:3000円
        定 員:15名限定


        主催 NPO法人武蔵観研、埼玉情報センター
        共催 埼玉新聞社 イーシティ埼玉
        協力 埼玉新聞サポーターズクラブ

        ---------- お申し込み ----------

        (この下から) -----

        7月24日参加します。 氏名:

        -----(この上までコピー)


        NPO法人武蔵観研 musashikanken@gmail.com

        山形周遊2010年 9月5日(日)- 7日(火)

        ◆山形周遊9月5日(日)- 7日(火)スケジュール
        さいしん(埼玉縣信用金庫) 「旅の生きがい大学」 旅行代金 約7万円 
        山形県地図

        5 日(日)
        8:34 大宮駅 つばさ105
        10:24- 10:40 米沢駅
        10:50- 11:30 上杉神社:稽照殿
        12:30-  13:15 ZAOセンタープラザ 昼食
        13:20 山形市 蔵王温泉 蔵王中央ロープウェイ 鳥兜山頂
        14:55- 15:30 山寺芭蕉記念会館

        15:50- 16:40  将棋むら天童タワー:書駒体験
        16:50 天童温泉 天童ホテル:宴会 泊

        6日(月)
        8:30 天童温泉
        10:00 古 口:乗船 最上川芭蕉ライン船下り
        11:15 草薙:下船
        12:10- 12:50 酒田:料亭 香梅咲(かめざき)
        12:55 「おくりび と」ロケ地
        14:00 街並み散策
        14:10- 14:50 山居(さんきょ)倉庫:切り妻造りの米蔵
        15:00- 15:40 酒造蔵探訪館:初孫の蔵元
        16:20  鶴岡市  由良温泉 ホテル八乙女:会食 泊。由良の浜:東北の江ノ島

        7日(火)
        8:15  由良温泉
        8:40- 9:10 庄内 観光物産館:買い物
        9:25- 10:30 鶴岡市:庄内藩校致道館 藤沢周平記念館
        10:50- 11:30 庄内映画村資料館:「お くりびと」「蝉しぐれ」資料
        12:00- 12:50 米の粉の滝ドライブイン
        13:20- 14:20 湯殿神社:出羽三山の奥宮
        15:30- 15:57 山形駅 つばさ122
        18:22  大宮駅 

        ----------
         「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」の論争 
        つもり 違い十訓 
        紅花でにぎわいを見せた山形藩
        ケネ ディの名言は米沢の上杉鷹山(ようざん)より

        Thứ Ba, 8 tháng 6, 2010

        インストラクターの心得 IT編

        下はITインストラクターの心得です。
        順不同で掲載します。
        *インストラクターにとって「お客様は神さま」。先生にとって「生徒はしつけるもの」。

        インストラクターは先生ではありません。
        先生は、まだ何を学びたいのかわからない生徒を上から指導します。
        授業料は、親が払います。

        インストラクターの相手は受講生です。
        受講生は、自分で月謝を払って、目的をもって教室に来ます。
        受講生は、生徒ではなく、お客様です。
        スポーツクラブのインストラクターを思い浮かべてください。
        お客様のニーズを満たしてあげる必要があります。
        インストラクター業は、サービス業です。
        1. インストラクター業は、ITコンサルタント業でもあります。
          受講生の求めていることをきき、何をしたらよいか提案します。
        2. 受講生は、意欲、時間、お金など多くのエネルギーをついやしてやってきます。
          目的の場所へ、情熱をもって、楽しく案内するのが、インストラクターです。
        3. 講義前に、まず掃除をします。
          終わったあとも掃除をします。
        4. 「髪型服装、姿勢態度、挨拶言葉づかい」に常に留意します。
        5. 容姿、話し方、目線の合わせ方などでよい印象をあたえるようにします。
        6. 何度同じ質問をされても、おだやかに答えます。
        7. 初心者の気持ちを知り、同じ目線、同じ視点に立って教えます。
        8. 積極的に笑顔で話しかけます。
        9. 自分の健康管理に留意します。
        10. 参加者の姓名を覚えます。
        11. 参加者の性格を知るようにします。
        12. 専門用語を使いすぎないようにします。
          ホイールはクルクルボタン、カーソルはチカチカ棒と言い換えたりします。
        13. 受講生を見ながら作業します。
          最後列に話しかけます。
        14. 質問されたら、まずほめます。
          「よく気がつきましたね。」
          「そうです。その通りです。」
          「さすが、〇〇さん。」
        15. 質問で、困ったときは誰かにふります。
        16. たまに板書を入れると、話が新鮮で立体的になります。
        17. 指し棒はさしたところでいったん止めて視線を集めます。
          指し棒= 指し、止め棒
        18. 説明と実習を区別します。
          「みる時間」か「やる時間」かのメリハリをつけます。
          まずはやってみせて、それから、みんなにやってもらうようにします。
        19. 1分間に200文字の遅さで話します。
          「。」で2秒。「、」で1秒ポーズをとります。
        20. 「あのう」、「えー」は1分間に1回だけにします。
          ポーズを入れ、大きな声でゆっくり話すと、入れなくてすみます。
          原稿をよむのも一法です。
          (その際はキーワードを羅列しておき、その場で組み立てると臨場感がわきます。)
        21. 常にユーモアを仕入れておきます。
        22. 受講生は30分をすぎると、疲れてきます。
        23. 終了前に、復習、まとめをします。
        24. 時間を守り、責任感をもつようにします。
          終了時刻少し前におわると、感謝されます。
        25. 清潔、整頓を心がけます。
        26. レベルの高い者には、課題を与えてあげます。
        * * *

        インストラクターは、探求心旺盛で、下を常に勉強し、情報に敏感である必要があります。
        1. ワード:オートシェイプのお絵かきが主婦に人気
        2. エクセル
        3. パワーポイント2010:動画が可能に
        4. メール:Gmailも
        5. インターネット
        6. 検索
        7. ITトラブル解決
        8. Facebook、Twitterなどのコミュニケーションツール
        9. ホームページ、ブログの作成、更新
        10. 画像編集:Picasa
        11. 動画
        12. 音楽
        13. 回線設定、
        14. IT相談

        高齢の受講生の特長 

        Chủ Nhật, 6 tháng 6, 2010

        「観光情報学会 第7回全国大会 in 川越」2010年6月4日 アルバム













        ----------
        ウエルカムパーティー  2010年6月3日













        ----------
        町歩ききものガイドツアー


        井沢元彦:上皇になろうとして暗殺された足利義満 <読書メモ

        金閣寺の鳳凰 出典:http://blog.matake.jp/archives/post_543

        足利義満は、上皇(じょうこう、天皇の父)になろうとしたので、暗殺されたようです。
        義満は、上皇になったら、息子の義嗣(よしつぐ)に天皇をつがせるつもりでした。

        義満は、長男を征夷大将軍にしました。
        しかし、実権は金閣寺で握っていました。

        金閣寺には鳳凰(ほうおう)がとまっています。
        鳳凰の下には、天子がいるのが普通です。

        義満は中国から「日本国王」の称号を得ています。
        義満は中国思想に傾倒していて、力と徳のある者が王者になればいいという易姓革命を信じていました。
        金閣寺も寺ではなく、宮殿でした。

        日本国王の印

        義満は、天皇の母が亡くなったとき、自分の妻を天皇の准母(じゅんぼ、生母と同等の母)にしました。

        義満の次男は、義満上皇の子であり、天皇の准母の子であるので、親王として元服しました。
        天皇が死亡すれば、義満の次男が皇位を継ぐことになります。
        皇統が天皇家から、足利氏に移ることになります。

        ここで義満は急死します。
        朝廷側は、「鹿苑院太上天皇(ろくおんいん だいじょうてんのう)」の称号をおくり丁重にほおむりました。太上天皇とは、退位した天皇のことです。
        たたりをおそれ、尊称で慰霊しようとしたようです。

        井沢元彦
        1. 天武は天智とその息子を殺害   
        2. 聖武天皇 の大仏建立は、怨霊封じのため 
        3. 桓武天皇はなぜ大仏も平城京も捨てた?
        4. 『古今和歌集』は紀貫之に近い親王鎮魂のため 
        5. 『源氏物語』は、源氏を鎮魂するためにつくられた  
        6. 源頼朝は暗殺された  

        Thứ Bảy, 5 tháng 6, 2010

        英語のページを日本語に訳す <検索術

        英語のページを日本語に翻訳します。

        喜多院の英語ページを日本語に訳します。

        [kitain]で検索します。  

        KITAIN 
        [ このページを訳す ]

        上の[このページを訳す]をクリックします。

        不思議な日本語が出て来ますが、キーワードを追っていけば
        大きな意味がつかめます。

        観光関係の「人」用語 <ことば百科

        • 一時上陸客  
        • インバウンド(外国人入り込み客)
        • 入込客  
        • 外客
        • 観光客 
        • 観光者  
        • 観光旅行者  
        • 滞在客  
        • 通過客  
        • ツーリスト  
        • バックパッカー  
        • ヒッチハイカー 
        • プロフェッショナル ツーリスト  
        • 誘客 誘客拡大
        • リピーター

        呑龍:貧しい子供を養育した社会事業の先駆者

        呑龍(どんりゅう、1556-1623)は、埼玉県春日部市で生まれました。
        蓮馨寺の存応が大本山・増上寺の法主(ほっす)の時に修行僧になりました。

        存応の弟子です。
        存応は、大本山・増上寺の第12代目法主(ほっす)です。
        1590年、徳川家康が入府に際し、徳川家を増上寺の檀家にしました。


        徳川家康が、徳川家の先祖をまつる群馬県太田市に大光院(だいこういん)を建立すると、初代住職に抜擢されました。
        新田義重は源氏の武将で、新田氏を興しました。

        大光院(だいこういん)は、徳川家の祖とされる新田義重(にった よししげ)を供養するための浄土宗の寺です。
        関東18壇林(僧侶大学)に属する格式の高い寺です。

        呑龍(どんりゅう)は、捨て子や貧しい人々の子供を弟子という名目で受け入れ、養育いたしました。
        このため、「子育て呑龍」と呼ばれ、民衆から尊敬されました。


        呑龍は、孝心のために国禁の鶴殺しをした子をかくまい続け、諸方に逃れます。
        師の存応が、臨終の際、2代徳川秀忠に赦免を願い、呑龍は大光院に復帰しました。


        蓮馨寺(れんけいじ)では、正面の呑龍堂に、呑龍上人をまつり、毎月8日を「呑龍デー」という縁日にしています。


        蓮馨寺での一番人気は呑龍です。次に存応、存貞と続きます。

        子育て呑龍「大光院」
        関東18壇林

        インド亜大陸とは。インド亜大陸の地図

        いんどインド亜大陸(Indian sub-continent)は、
        南方洋上のパンゲア(Pangae)大陸から分離・移動して、
        ユーラシア大陸に衝突し、できたものです。


        衝突してできたのが、ヒマラヤ山脈です。
        ヒマラヤ山脈からは貝の化石が見つかるのはこのためです。

        現在もインド亜大陸は北上し続けています。


        インド亜大陸には、インド、パキスタン、バングラデシュ、ネパール、ブータンおよびインド半島の南東に位置するスリランカの7ヵ国が含まれ ます。
        「亜」とは、「次」のことで、亜大陸とは準大陸のことです。

        http://www.aa.tufs.ac.jp/~kmach/maps/asia_j.htm
        現在もインド亜大陸は北上を続けていま す。

        (改稿:2011年9月)

        *     *     *

        インド文明を歩く 目次

        Thứ Ba, 1 tháng 6, 2010

        つもり違い十訓 <ことば百科、山形県

        山形市から汽車で北へ30分ほどのところに立石寺(りっしゃくじ)があります。
        芭蕉の「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」で有名なお寺です。
        全山いたると ころ風水食による岩穴や奇岩に満ちた景勝地です。

        1000段以上の階段があり、往復2時間以上かかります。
        頂上の奥の院がありますが、その近くの院で「つもり違い十訓」というものを採集しました。

        高いつもりで、低いのが教養
        低いつもりで、高いのが気位

        深いつもりで、浅いのが知識
        浅いつもりで、深いのが欲の皮

        厚いつもりで、薄いのが人情
        薄いつもりで、厚いのが面の皮

        強いつもりで、弱いのが根性
        弱いつもりで、強いのが我(が)

        芭蕉の「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」の論争

        「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」

        芭蕉のこの句は、いろいろ議論をよびました。

        まず蝉の種類論争です。

        アブラゼミ説は地元山形県出身の斎藤茂吉、
        ニイニイゼミ説は小宮豊隆です。
        結局、ニイニイゼミ説に軍配があがったようです。

        また、蝉(cicada)が単数か複数でも議論を呼びました。

        わたし桑原政則は立石寺(りっしゃくじ)を1991年10月に訪問しましたが、
        「複数」であることを実感 しました。

        秋のツクツクボウシなら、単数であるかもしれませんが、芭蕉はここへは夏にきているようです。

        立石寺
        山寺観光協会
        山寺の歴史

        【追】
        オレゴン州のポートランドの動物園には、芭蕉の「古池や 蛙飛び込む水の音」の英訳の碑があります。ここでは、カエルは単数でし た。

        An old pond,
        Frog jumps in...
        Splash!

        :2010/06

        紅花でにぎわいを見せた山形藩 <山形県

        江戸時代、山形藩は、藩主が20年に1度の割合で、13度も変わりました。

        藩主は徳川の譜代だったため、ほとんどが江戸で幕閣の諸役についており、租税を吸い上げるだけで、藩をかえりみるいとまがありませんでした。

        また、また、 どうせいずれ別の土地に転封されるだろうからと、街にも城にもお金をかけませんでした。

        江戸初期の最上氏の時は57万石の居城でしたが、小さい藩の時は5 万石でした。

        しかし、街はウルシ、紅花(べにはな)などのこの地方一帯の物産の集散地として、華やかなにぎわいを見せていました。

        藩は行政に不熱心でしたが、住民の方 がみずからの才覚と努力で街を立派につくっていました。


        山形藩

        ケネディの名言は米沢の上杉鷹山より 

        上杉鷹山(ようざん)  *


        上杉鷹山(ようざん、1751- 1822年、70歳)、江戸時代屈指の名君

        上杉氏の米沢は、山形県の最南端にあります。

        米沢市の位置図 Mapion

        上杉氏は巨大な勢力で、秀吉に越後から会津に移されたときでも120万石の禄高でした。

        しかし、関ヶ原で東軍に加担したため、徳川時代に会津から、米沢に移され30万石に減封され、その後さらに15万石に減らされました。

        にもかかわらず領主は領民の面倒をよくみました。
        東北地方では、飢饉がよく起こりましたが、名君上杉鷹山(ようざん)はかねてから、救荒政策を進めており、米沢藩にだけは餓死者が出るようなことはなかったということです。

        鷹山は藩政改革をおこない、養蚕業,織物業を興し、粗衣粗食に耐えることを教えたなどのために、修身教育上の模範的な人物となりました。

        *上杉鷹山シアター

        内村鑑三は、日本を代表する5人の中に鷹山(ようざん)をいれています。

        ケネディの有名な大統領就任演説は、鷹山からの借用です。

        Ask not what your country can do for you.
        Ask rather what you can do for your country.

        (国に何かをしてもらおうとは思わないでください。
        国に自分が何をしてあげられるかを問うてください。)


        *http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-285.html

        松田義幸他『芸術都市の創造』 <読書メモ

        「イタリアでは、ボルジア家30年の圧政の下に、ミケランジェロ、ダヴィンチのルネサンスを生んだ。」

        ジョセフ・ナイ
        ハードパワー(軍事力、政治力、経済力)に対しソフトパワー(芸術力、文化力、教育力)にも注力すべき

        「現在を犠牲にして、ひたすらに過去を守れ。京都よ。」
        × 過去を犠牲にして、現代を享受

        ことばの威力
        しずかさや 岩にしみいる 蝉の声 →山寺は第1級の観光資源に
        さみだれをあつめて速し 最上川 →リピーターを呼ぶ

        世界遺産は何のため? 

        世界遺産は1972年誕生  平和を築き上げることが目的

        ユネスコ、国際連合教育科学文化機関 United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization

        ユネスコ憲章前文「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」との文言

        2009年終了時点で、世界遺産は890件登録されているが、その内訳は文化遺産689 件、自然遺産176件、複合遺産25件

        イタリア(44件)、スペイン(41件)、中国(38件)、ドイツ・フランス(各33件)など非常に多くの物件が登録されている国がある。

        安易な観光地化は、保全の妨げが懸念される。
        世界遺産は保全が目的であり、観光開発を促進する趣旨ではない。


        世界遺産【動画】

        日本の世界遺産

        観光と避難 一目で案内 NPO法人武蔵観研 川越の地図作製



        川越街中避難・観光地図
        *武蔵観研が作った地図の一部。川越城周辺(右側)に比べ、菓子屋横丁周辺(左側)に避難場所(緑色の部分)が少ないことが分かる


        歴史ブームなどで観光客が増えている川越中心部の観光案内と、大規模災害時の避難場所が一目で分かる地図を、地元のNPO法人「武蔵観研」が作製 した。観光と防災を一枚に融合させた地図は珍しい。大規模災害時に観光客の安全を確保するためで、川越市で四日に開く観光情報学会で発表する。 (五十住 和樹)

        武蔵観研会長で、同市在住の東京国際大教授桑原政則さん(69)が中心となって作製。武蔵観研は、二〇〇七年に学者や地元の企業関係者らが集まっ て観光施策を検討しようと発足し、翌年に法人化した。
        当時、市中心部に転居した桑原さんが、街歩きで人気の市街地の道が複雑で狭く木造建築物も密集し、地震など大規模災害時に観光客が特に危険だと痛感。緊急避難場所や防災拠点などを盛り込んだ観光地図作製を計画した。

        (桑原政則 注:富田忠、小林義朗両氏、石井昭三・木所勝邦副会長も中心メンバー。他に貴重な提言をくださった会員の皆様)


        桑原さんによると、観光客は高齢者が多いため、文字を大きくし見やすい地図にするため工夫した。学校や神社など、避難場所は緑色に統一。病院や自 動体外式除細動器(AED)設置場所なども明記した。また、国土交通省防災情報提供センターや川越市役所などの携帯電話のサイトに直結するQRコードを掲載して、災害時にリアルタイムで情報を得られるようにした。
        地図は改訂を重ね、約三万枚を作製し、観光協会などに置いて来客に既に配布。より多く無料配布するための資金にと企業広告を集めたり、地図をレジャーシートに印刷することも計画しているという。
        桑原さんは「地図を見れば、蔵造りの町並みや菓子屋横丁の近くに避難場所がないことがよく分かる。車が渋滞して身動きが取れないような状況が、被災時には心配」と指摘。「防災の観点を盛り込んだこのような案内図が、ほかの観光地でも広まってほしい」と話している。
        観光情報学会は四日午前九時三十分から、川越市連雀町の蓮馨(れんけい)寺で。「広域観光おこし」をテーマに発表やパネル討論がある。関東圏で初開催という。入場無料。